最低期望

作者:Tae Kim

这一节我们学习如何用各种方式表达你的最低期望。这种语法可能并没有你想象的那么常用,因为很多时候可以被更简单的说法所替代,不过你还是应该熟悉它。

用「(で)さえ」来形容最低要求

词汇学习

  • 私 【わたし】 - 我;我自己
  • 子供 【こ・ども】 - 小孩
  • 食べる 【た・べる】 (る动词) - 吃
  • 行く 【い・く】 (う动词) - 走
  • 言う 【い・う】 (う动词)- 说
  • 読む 【よ・む】 (う动词) - 读
  • 宿題 【しゅく・だい】 - 作业
  • 多い 【おお・い】 (い形容词) - 许多
  • トイレ - 卫生间
  • 時間 【じ・かん】 - 时间
  • ある (う动词) - 存在(无生命)
  • お金 【お・かね】 - 钱
  • 何 【なに/なん】 - 什么
  • 出来る 【で・き・る】 (る动词) - 做好;做出;出现
  • お弁当 【お・べん・とう】 - 便当
  • 買う 【か・う】 (う动词)- 买
  • あんた - 你(俚语)
  • 楽ちん 【らく・ちん】 (な形容词) - 简单
  • ビタミン - 维他命
  • 健康 【けん・こう】 - 健康
  • 保証 【ほ・しょう】 - 保证
  • する (例外) - 做
  • 自分 【じ・ぶん】 - 自己
  • 過ち 【あやま・ち】 - 过错
  • 認める 【みと・める】 (る动词) - 承认
  • 問題 【もん・だい】 - 问题
  • 解決 【かい・けつ】 - 解决
  • 教科書 【きょう・か・しょ】 - 教科书
  • もっと - 更多
  • ちゃんと - 正确的
  • いる (る动词) - 存在(有生命)
  • 合格 【ごう・かく】 - 及格
  • 一言 【ひと・こと】 - 几句话
  • くれる (る动词) - 给
  • こんな - 这种
  • こと - 事情
  • なる (う动词) - 成为

英语里面我们会用 "not even close" 来表达连最低期望都没有满足的意思。日语里面想表达这个意思的话可以把「さえ」加到那个期望后面,动词名词都可以。反过来,你也可以在用同样的语法来肯定的表达某物就是你所要的全部。

用「(で)さえ」来形容最低要求

  • 对名词:把「さえ」或「でさえ」加到最低要求后面。

  • 私さえ - 即使是我
  • 子供でさえ - 即使是小孩
  • 对动词:在词根后加「さえ」。对于て形,直接加「さえ」。

  • 食べる → 食べさえ
  • 行く → 行き → 行きさえ
  • 言ってくれる → 言ってさえくれる
  • 読んでいる → 読んでさえいる

示例

  • 宿題が多すぎて、トイレに行く時間さえなかった。

    作业那么多,我都没时间上厕所了。

  • お金さえあれば、何でも出来るよ。

    只要有了钱,什么都能办。

  • お弁当を買うお金さえなかった。

    我连买便当的钱都没有。

你也可以加上「で」,即用「でさえ」替代「さえ」,但仅限于名词。语法上没什么区别,但听起来像是在强调。

  • 私でさえ出来れば、あんたには楽ちんでしょう。

    即使我能做到,这对你来说也是轻而易举。

你也可以把「さえ」加到动词词根后面,表示对一个动作的最低期望。它后面通常紧跟「する」,表示这个动作完成(或未完成)。如果这个动词已经被活用为て形,那么直接加上「さえ」即可。

  • ビタミンを食べさえすれば、健康が保証されますよ。

    只吃维他命的话可以保证健康。

  • 自分の過ちを認めさえしなければ、問題は解決しないよ。

    如果你连自己的错误都不能承认,那问题没法解决。

  • 教科書をもっとちゃんと読んでさえいれば、合格できたのに。

    我要是能再认真一点看书就能及格了。

  • 一言言ってさえくれればこんなことにならなかった。

    你要是说点什么事情也不会变成现在这样。

「(で)すら」 - 「(で)さえ」的老版本

词汇学习

  • 私 【わたし】 - 我;我自己
  • 子供 【こ・ども】 - 小孩
  • この - 这个(これの的缩写)
  • 天才 【てん・さい】 - 天才
  • 分かる 【わ・かる】 (う动词) - 明白
  • 緊張 【きん・ちょう】 - 紧张
  • する (例外) - 做
  • ちらっと - 一窥
  • 見る 【み・る】 (る动词) - 看
  • こと - 事情
  • 出来る 【で・き・る】 (る动词) - 做好;做出;出现
  • 人 【ひと】 - 人
  • 漢字 【かん・じ】 - 汉字
  • 知る 【し・る】 (う动词) - 知道
  • 生徒 【せい・と】 - 学生
  • いる (る动词) - 存在(有生命)

「(で)すら」是「(で)さえ」一种老的变形,并不常用。它基本上跟「(で)さえ」是可以互换的,只是一般只跟名词合用。

对名词来说,「(で)すら」的用法跟「(で)さえ」一样

  • 对名词: 把「すら」或「ですら」加到最低期望后面

  • 私すら - 即使是我
  • 子供ですら - 即使是小孩

示例

  • この天才の私ですらわからなかった。

    即使天才如我也搞不明白。

  • 私は緊張しすぎて、ちらっと見ることすら出来ませんでした。

    我紧张到都没法看一眼的程度。

  • 「人」の漢字すら知らない生徒は、いないでしょ!

    还没有哪个学生连「人」这个汉字都不会写!

「おろか」 - 不值得考虑,想都不用想

词汇学习

  • 愚か 【おろ・か】 (な形容词) - 愚蠢
  • 漢字 【かん・じ】 - 汉字
  • ひらがな - 平假名
  • 読む 【よ・む】 (う动词) - 读
  • 結婚 【けっ・こん】 - 婚姻
  • ~ヶ月 【~か・げつ】 - 月份的量词
  • 付き合う 【つ・き・あ・う】 (う动词) - 约会,陪伴
  • 結局 【けっ・きょく】 - 最终
  • 別れる 【わか・れる】 (る动词) - 分开;分手
  • 大学 【だい・がく】 - 大学
  • 高校 【こう・こう】 - 中学
  • 卒業 【そつ・ぎょう】 - 毕业
  • する (例外) - 做

这个语法源自「愚か」这个形容词。只不过,这时候你不是在嘲笑什么,而是指出这件事搞笑到根本不值得考虑。英语里面我们会说 "Are you kidding? I can't touch my knees much less do a full split!"(你开玩笑吗?我膝盖都碰不到,谈何全劈叉?),也就是说全劈叉根本不在说话者能力范围内,去想这件事就是犯傻。

示例

  • 漢字はおろか、ひらがなさえ読めないよ!

    别提汉字了,我连平假名都不会!

  • 結婚はおろか、2ヶ月付き合って、結局別れてしまった。

    别提结婚了,我们交往两个月就分手了。

  • 大学はおろか、高校すら卒業しなかった。

    我连中学都没毕业,更别提大学了。

这个语法极少被用到,只是对 JLPT 1 考生有用。短语「どころか」更为常见,意思也相近。不过与「おろか」用做形容词不同,「どころか」直接加在名词、形容词或动词后面。

  • 漢字どころか、ひらがなさえ読めないよ!

    别提汉字了,我连平假名都不会!

事情本应该这样

表现出的迹象